労働基準監督署という名称は聞いたことがある方も多いとは思いますが、似た機関で「労働基準局」「労働局」というものも。 それぞれ異なる役割を担っているため、勇気を出して相談したのにろくに対処してくれなかった!なんて方は、相談しに行く場所を間違えている可能性が。 労働基準監督署は、退職金の未払い問題を解決してくれるのでしょうか。退職金の未払い問題を軸に、退職金の性質、相談先としての労働基準監督署の有効性、請求の方法について解説します。|様々な労働問題について、弁護士がコラムで解説。弁護士が解説。
「労働局」への労働相談は、「労働基準監督署」が動いてくれない案件、つまりは労働基準法以外の相談を聞いてくれます。 助言や指導はしてくれますが、労働者と雇用主の問題解決のための「あっせん」は、強制力がないことから雇用主側が拒否する場合が多いです。 都道府県労働局・労働基準監督署及び総合労働相談コーナー(Advisor for Foreign Workers Section)|WEB診断で、労働基準法等の法令や労務管理等に関連する基本的な知識を取得できます。 埼玉労働問題相談所・春日部では労働基準監督署の労働相談の役割について相談の際、説明しています。労働基準監督署は駆け込み寺ではありません。退職や解雇、パワハラなどグレーゾーンの問題の法的な判断はしません。賃金、休日、労働時間など労基法違反などに対応するだけです。