マイナンバーカード総合サイト パソコンによる申請方法(外部リンク) マイナンバーカード総合サイト スマートフォンによる申請方法(外部リンク) 注意事項. なお、マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードをお持ちの方は、引き続き転入先の市町村でも継続使用ができますので、転入時には必ずマイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カードを持参の上、転入届を行ってください。 2017年8月29日 氏名や住所・生年月日・性別の記載事項変更について. マイナンバーカード(有効期限内で、氏名・住所等の券面記載事項が最新のもの。) ※手続きには住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。お忘れの場合は別途、マイナンバーカードの暗証番号再設定の手続きが必要になります。 全国民に導入されたマイナンバーですが、マイナンバーカードの住所変更はどのようにすれば良いのでしょうか?また、結婚して氏名(姓)が変わった場合の手続きについても詳しく解説していきますね。 マイナンバーカードの申請先は、地方公共団体情報システム機構です。 郵送、パソコン、スマートフォンなどからご申請いただけます。 申請方法の詳細は下記のマイナンバーカードの申請についてのサイトをご覧ください。 「マイナンバーカード」についてはこちら 「電子証明書」についてはこちら. 住所や氏名が変更になった場合、旧住所や旧姓の記載された申請書は使用できません。 このページでは、児童手当・児童扶養手当の申請や届出の際のマイナンバー提出について説明しています。 マイナンバー制度の詳細については、以下のリンク先をご参照ください。社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)(情報化推進部のページ) 結婚する時に忘れてはならないのが、マイナンバーカード(通知カード)の氏名・住所の変更手続き。変更に必要なものや手続きの順番を紹介します。あわせてカードを紛失した際の再交付の方法なども紹 … もし、記載されている氏名、住所等に誤りや引越しなどによる変更がある場合には、この申請書は使用できませんので、お住まいの市区町村にご連絡ください。
マイナンバーカードの住所や氏名等に変更があったとき; マイナンバーカードを紛失等された場合について; マイナンバーカード紛失届出後のカードを発見した場合; 電子証明書の有効期限の確認方法について; マイナンバーカードの暗証番号再設定について マイナンバーカードの交付申請から市区町村が交付通知書 ※1 を発送するまで、概ね1か月間 ※2 となっております。 ※1 交付通知書は市区町村がマイナンバーカードの交付の準備ができた旨をお知らせする通知書です。 ※2 交付申請書等に不備がある場合を除きます。 ② 氏名、住所等. マイナンバーカード・通知カード住民基本台帳カードの表面記載事項について、結婚や離婚、転入などの理由による氏名変更や住所の変更、生年月日や性別の誤りに気付いた場合には、窓口で変更の手続きが必要となります。 住民票の変更とマイナンバーカード、手続きはどっちが先? 住民票の変更を先に行いましょう。転居届(市内での引越し)・転入届(市街からの引越し)問わず、新しい住所に住民票を移したあと、マイナンバーの変更手続きを行います。 マイナンバーの変更手続きについてよくある質問をまとめました。 マイナンバーの住所変更についての疑問や不安には、どのように対応すれば良いのか見ていきましょう。 住所変更によってマイナンバー(個人番号)は変わる? マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用した転出・転入の手続き; 住所異動等の手続きに「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」「住民基本台帳カード」をお持ちください; 印鑑登録について; 住所変更の手続き 引越しをしたときのマイナンバーの手続きについて解説!マイナンバーは引っ越しても変わりませんが、マイナンバーカードやマイナンバー通知カードの住所変更が必要です。忘れずに準備しておきましょう。【ズバット 引越し】
マイナンバーの記載事項に変更があった場合は、変更があった日から14日以内に手続きをしなければなりません。 つまり今後は引っ越しによって住所が変われば、マイナンバーの記載事項変更手続きが必要なのです。 ※12桁の個人番号は変わりません。